スキップしてメイン コンテンツに移動

MetaMoJi Noteの使い方・入門編

MetaMoJi Noteの使い方・入門編
V0: 2018/2/25

1. MetaMojiクラウドへの登録 (画面右上のメニュー内「システムオプション」)
(1) クラウド上に編集中/編集済データは保持されるので有用性が高い。アプリを削除してもデータは保持されるので安心。他の端末 (iPhone/iPad/Android) でも編集する場合は必須。

2. 基本設定 (画面右上のメニュー内「ノートの設定」)
(1) 文書タイトル、タグ、ヘッダ、フッタ、テキストユニット書式(文字フォント・サイズ・色、背景色、行送りなど)の設定

3. 用紙設定  (画面右上のメニュー内「用紙設定」)
 (1) 用紙設定: 用紙の変更(縦型/横型、罫線有無)、用紙サイズ 、用紙背景(「アルバムから選択」で、保存してある写真を背景にし、透明度が変更可能。)。

4. 文字を入力
 (1) メニュー内、「T」アイコンをタッチ。
 (2) 文字をキーボードで入力。【bluetoothのキーボード。手書き入力mazec(*有料)。】
   (3) 入力した文章の配置を変更する場合は、Tアイコンの左側にある「投げ縄」アイコンをタッチ。

5. 写真をアルバムから選択し配置
 (1) メニュー内、左端から二つ目「+」アイコンをタッチし、「写真を追加」を選択(タッチ)し、使用する写真をアルバムから選択。
 (2) 写真の一部を使う(トリミング)場合は、「投げ縄」を用いて写真にタッチし、表示されたポップアップメニューから「写真の編集」を選択。(ここで透明度が変更可能)

6. 表示の拡大・縮小は二本の指で画面をタッチ。(二本指を拡げる動作が拡大)

7. 注意点
 (1) 鉛筆ツールが選択されてることを意識しないままタッチすると、点や線が描かれてしまう。その場合、メニュー内「Undo」アイコンをタッチ。戻し過ぎたら、やり直しの「Redo」アイコンをタッチ。




株式会社MetaMoji さんのNote関連ツィート
URL> https://mobile.twitter.com/noteanytimejp