スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

写経の真似事ができるアプリ比較 (iPadアプリ)

Tweet URL>  https://mobile.twitter.com/200im/status/975323332718424064?s=21

MetaMoJi Noteの使い方・入門編

MetaMoJi Noteの使い方・入門編 V0: 2018/2/25 1. MetaMojiクラウドへの登録 (画面右上のメニュー内「 システムオプション 」) (1) クラウド上に編集中/編集済データは保持されるので有用性が高い。アプリを削除してもデータは保持されるので安心。他の端末 (iPhone/iPad/Android) でも編集する場合は必須。 2. 基本設定 (画面右上のメニュー内「 ノートの設定 」) (1) 文書タイトル、タグ、ヘッダ、フッタ、テキストユニット書式(文字フォント・サイズ・色、背景色、行送りなど)の設定 3. 用紙設定  (画面右上のメニュー内「 用紙設定 」)  (1) 用紙設定: 用紙の変更(縦型/横型、罫線有無)、用紙サイズ 、用紙背景(「 アルバムから選択 」で、保存してある写真を背景にし、透明度が変更可能。)。 4. 文字を入力  (1) メニュー内、「 T 」アイコンをタッチ。  (2) 文字をキーボードで入力。【bluetoothのキーボード。手書き入力mazec(*有料)。】    (3) 入力した文章の配置を変更する場合は、Tアイコンの左側にある「 投げ縄 」アイコンをタッチ。 5. 写真をアルバムから選択し配置  (1) メニュー内、左端から二つ目「 + 」アイコンをタッチし、「 写真を追加 」を選択(タッチ)し、使用する写真をアルバムから選択。  (2) 写真の一部を使う(トリミング)場合は、「 投げ縄 」を用いて写真にタッチし、表示されたポップアップメニューから「 写真の編集 」を選択。(ここで透明度が変更可能) 6. 表示の拡大・縮小は二本の指で画面をタッチ。(二本指を拡げる動作が拡大) 7. 注意点  (1) 鉛筆ツールが選択されてることを意識しないままタッチすると、点や線が描かれてしまう。その場合、メニュー内「 Undo 」アイコンをタッチ。戻し過ぎたら、やり直しの「 Redo 」アイコンをタッチ。 … … 株式会社MetaMoji さんのNote関連ツィート URL>  https://mobile.twitter.com/noteanytimejp ...

Logicool Keyboard K-380/K-480日本語かな入力

Logicool Keyboard K-380/K-480 1. 日本語入力の設定 【 iOS11/10 】「設定」-「一般」-「キーボード」- (「ハードウェアキーボード」)にて「日本語-かな」と「日本語-ローマ字」の両方が表示されること。 【 Android 】「設定」-「言語と入力」-「キーボードと入力方法」に「Google日本語入力」を表示させる。(Google Playストアから「Google日本語入力」と「Gboard」ダウンロード) 2. 日本語かな入力<-> 日本語ローマ字入力 の切替 【 iOS 】fn+ 音声増加キー(F12の右側キー) 【 Android 】fn+ひらがな/ローマ字キー(右alt/コマンドキーの左側キー) Logicool Keyboard K-380セットアップガイド  URL>   https://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k380-setup-guide   Logicool Keyboard K-480セットアップガイド  URL>  https://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k480-immersion-guide           —以上—

iPadアプリ「iText Pad」

青空文庫をアプリ「iText Pad」で読む方法。 URL>  https://drive.google.com/open?id=0B_6it8GYsEViU3hqSHNuV3FRVTg 「iText Pad」は初代iPadでも使える!! 青空文庫 URL> http://www.aozora.gr.jp/index.html 「青空文庫を読むアプリ比較」 URL>  https://www.blogger.com/blog/post/edit/3297062226502385309/5178687336043073687 青空文庫のページ内にある「青空文庫 in Browzers」に対応しているiOSブラウザアプリ:「Chrome」(残念ながらiOS「Safari」は対応してない?! [2016/01/29時点]→2023/05/26時点では iOS「Safari」でも 使えます。) ただし、ブラウザで青空文庫を見ても、文字の大きさと色は変えられない。 (ブラウザの場合、ピンチアウトして大きくすると、1行読む度に上下にスクロールする手間がかかる。) AndroidOSのアプリ:「読書家」(ピンチアウトはできないが、文字の大きさと色は変えられる。) 「宮沢賢治」「太宰治」などの 青空文庫と朗読 を紹介しているページ URL> https://moviesindex1.blogspot.jp/search/label/青空文庫

iOS Safariのページ翻訳ブックマークレット

iOS Safariのページを丸ごと 英語(en) > 日本語(ja)  Google翻訳ブックマークレット 『 javascript:void(0);void(0);void(0);void(0);void('Add%20this%20text%20into%20the%20code%20to%20suppress%20the%20tooltip%20with%20long%20script');void(0);void(0);void(0);void(0);void(0);void(0);void(0);q=location.href;void(location.href='http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u='+q); 』 他のブラウザアプリ「Chrome」「Mercury」では翻訳機能があるので不要です。 ブックマークレットの設定方法 URL>  http://sbapp.net/appnews/app/upinfo/bookmark-2-12362

iPad/iPhone/AndroidのPDF化アプリ「Genius Scan」

iPad/iPhone/AndroidのPDF化アプリ「Genius Scan」

iPadアプリ「Numbers」入門 (1)

iPadアプリ「Numbers」入門 (1)『ワープロの様に使う』